2017/03/03

年々年明けが普通の日でしかない感がいなめません・・・。
お年玉がないからでしょうか?(/・ω・)/
こんにちは海自妻Chyです☆
大きな災害時やいざという時こそ忙しくなる自衛隊。
テレビなどのメディアで感動的なシーンも家族となれば全く立場が変わってきます。
変則的な彼らの仕事を支えるということは妻も忍耐が必要です!
私自身も夫不在の暮らしに慣れたのは結婚して1年以上経ってからかなと思います。
実際に暮らしてみてイメージしていた結婚生活と違うやん!と感じた、理想と現実のギャップについてお話ししてみようかと思います☆
海自なのに海が遠い?
我が家は結婚してもうすぐ3年になりますが、夏を初めて過ごしたのは昨年が初めてでした!
よく海上自衛隊=海が近いのいいね~と言われるのですが、基地とビーチはたいてい離れた場所なのです。。
基地周辺はたいてい自衛隊や米軍艦艇、観光船などの港になっていて多く海水浴が出来るところまでは結構遠いのに驚き!
新婚当時まだなにも知らない私(※神戸なのに海が地元から遠かった人)は「久々に海で泳げる♪」と浮かれたのも束の間。
近隣の海水浴場は車で40分以上かかるところでした・・・^^;(笑)
休暇は多いがムラがある
海上自衛隊では艦艇に乗っていると、長期の海外出港後などは土日祝日以外でもまとまった休暇が取れることが☆
特に艦の修理中などは休みが取りやすく、結婚式やハネムーンに行く人も多いです^^
ただし海外出港半年以上家を空けることもあるので、そういう場合は一度出てしまうと全く帰ってくることが出来ません。。( ゚Д゚)
職場や配置にもよって大きく異なりますが週末やGW、お盆などが確実にある年はレアで一般企業などと比べると格段に休暇は少ない印象があります。
そのため月単位で考えるのではなく、年間のどこで休めるしいっか!と割り切るのが◎
幹部自衛官はそんなに高給取りじゃない?!
よく一般的な認識で幹部自衛官の家庭は裕福だと思われがち^^;
実際官舎に住んでいると、確かに高級外車に乗っている人もいるのであながち間違いではないのかも知れませんが・・・
正直これは私がここ数年で感じた感覚ですが、20~30代前半でそういうご家庭は子供がいないか元々実家がお金持ちです。
また自衛隊には同じ階級で同期と言っていても、防大卒or幹部候補生からスタートした人・部内で入隊後に幹部になった人とでは当然勤続年数が違うため給与面で差が出ます。
他にも住まいを民間の賃貸は借りないでずっと官舎か、そうでないかもかなり影響大!
その辺をしっかりすり合わせられる価値観の人かどうかは大切なので、これから結婚を考えている方は人生設計の話題は必ずした方がベターです。
結婚しても制服姿はめったに見ない?
基地や働いている部署・地域によって服装のルールは様々。
通勤が私服なので意外と夫の制服(特に作業服!)姿はほとんど見ません。
水上艦であれば艦内で洗濯をしてくる事もあるので、洗濯する機会も少なかったりします。(我が家だけ?^^:笑)
結婚前は海軍モノの映画で見るような真っ白な詰襟の制服で出ていく夫を、玄関で涙ながらに見送る自分を想像したりしましたがそんな機会はまだ一度もありません(笑)
詰襟は毎日夏の制服で、尚且つ式典などの時に着る礼服(フォーマル)なので当然です^^;
もし映画でそんなシーンがあったら、それはフィクションです(笑)
まとめ
ひとえに「自衛隊」といっても各幕僚(陸・海・空)で大きく働き方も違えば、給与も住む場所も全く違います。
しかし共通して言えるのは、自衛官は国の安全のために一生懸命訓練に励む大変なお仕事です。
今後の法改正では家族として心配なこともありますが、日々彼らが安心して仕事に集中出来るように妻としてしっかりサポートしていきたいなといつも思います。
こうして書いているブログがどれだけの方に届いているか分かりませんが、素敵なパートナーに出会い幸せな家庭を築くためのお手伝いが出来たら幸いです^^
それでは次回もお楽しみに~☆
コメント
めったに制服姿を見ない、というのは本当ですよね(笑)
たまに、朝、着替えた時制服着てるのを見て、逆に「うぉ!どうしたの?!」とびっくりすることがあります(笑)
by まゆぽん 2017年3月25日 7:37 PM
そうですよね(笑)子供は夫の制服姿(制帽あり)を見て完全に???状態でした^^;
by 海自妻Chy 2017年3月26日 7:20 PM